育児疲れしている妻への最適なプレゼントは、アクセサリーや高価なものよりも「ひとりでリラックスできる時間」を作ってあげること。
ママになると、なかなか心からリラックスできる時間が持てません。
「毎日ありがとう」「お疲れさま」の感謝の気持ちを、行動とプレゼントで伝えてみてくださいね。
育児疲れの妻に最適なプレゼント&私が実際にされて嬉しかったこと

忙しい日々の中で、少しでも夫が気遣ってくれたり支えてくれていると分かるだけでママは元気になれるもの。
育児疲れしている妻へのプレゼントは、特別な物である必要はなく「ひとりでリラックスできる時間」を作ってあげることが何よりです。
たまには、育児、家事、仕事から離れて、ゆっくり過ごせる時間を与えてあげることが、疲れている時には最適。
私が実際にされて嬉しかったことは、「休日にご飯を作ってくれた」こと。
母になると料理を作る側で、誰かから作ってもらうことってほとんどなくなるんですよね。
「人が作ったご飯を食べられる幸せ」を感じることが出来るのは、本当にありがたいです。
それに、料理をしてくれている間にゆっくり過ごすことも出来るし、他の家事も出来るので余裕のある時間を過ごせるようになりました。
次に、妻がリラックスできる「時間の作り方」について紹介していきますね。
記事の前半では「時間」のプレゼントを、後半では育児疲れに最適な「贈り物」を紹介します。
心からリラックスできる「時間の作り方」

日頃どのようなスケジュールで妻が過ごしているか、よく知らないという旦那さんもいるのではないでしょうか。
「ひとりでリラックスできる時間」をプレゼントする前に、まず始めにして欲しいことは妻のスケジュールと行動を把握することから。
毎日どのように子どもの面倒を見ていて、いつ子どもを送り迎えして、洗濯して、掃除して、買い物や料理をしているのか、など普段の行動を観察することが大切です。
もっと簡単に言えば「妻に関心を持つ」ということ。
なぜなら、あまりそこを知らずにいきなり夫が「家事手伝うよ」と言ってしまうと、妻の地雷を踏むことになるからです。
率先して子どもの面倒を見る、または「何か出来ることはないかな?」と投げかけてみるのがベストです。
育児家事で分からないところがあったら素直に聞くことも大切。
例えば…
・子どもを公園に連れて行き、妻が一人で過ごせる時間を作る
・「ゆっくり休んでて」「○○やっておくね」「洗濯物、畳んでおいたよ」など、労う言葉や先回りして家事をすると効果的
・休日にご飯を作る
上記3つは、私が育児でヘトヘトになっている時、実際に夫がしてくれたことで本当に助かったことです。
家にいるとママはなかなか休めないので、子どもを公園へ連れて行ってくれるだけでも全然違いますよ。
休日にご飯を作ってあげよう

家事の中でも一番負担なのは、毎日の食事作りなんですよね…。
作ってばかりではなく、ママだってたまには「誰かが作ったくれたご飯が食べたい」という思いは切実です。
最近では、男性でも料理をする人が増え「料理男子」をよく耳にするようになりました。
料理できる男性って女性からしたら、本当にカッコイイしモテるんですよね。
だからこそ、旦那さんがキッチンに立てば妻の反応や、夫への見方が変わることは間違いありません。
以前、うちの夫婦は主に私が料理をしていましたが…
子どもがきっかけでしてくれるようになり、今では私よりも腕が上がっています(笑)
逆に私から「この味付け、何使ったのー?」と、聞くにまでになりました。
妻としてはこんなに嬉しいことはないですし、夫も家族みんなが「美味しい!」と言ってくれるのが嬉しいらしく、今では完全に料理男子の仲間入りです。
また、旦那さんがキッチンに立つことが増えて夫婦関係がより良くなりました。
ご飯についての会話が必然的に増え、料理が「共通の話題」になっているのでとても楽しいですよ。
しかし、料理経験がほとんどなく自信が持てない旦那さんもいるかと思います。
そんな方におすすめなのは、初心者でも簡単にできるミールキットを使うこと。
ミールキットは元々、共働き家庭の食事をサポートする時短商品なのですが。
料理初心者や苦手意識がある方でも、スタートしやすいのでおすすめです。
理由は…
・献立作り
・栄養バランス
・買い物
・下ごしらえ
・味付け
まで、全てミールキットにお任せできるから失敗せずに済みます。
カット済みの野菜や、下ごしらえされた食材を使って、レシピ通りに作るだけでちゃんとご飯が提供できるから安心。
それに、栄養バランスが摂れたご飯でママが喜ぶこと間違いありません。
オイシックス
のミールキットは、20分で主菜と副菜が簡単にパパッと完成します。
ミールキットから始めて「料理の楽しさ」を感じてみてくださいね。
こちらの記事 オイシックスのミールキットレビューで詳しく紹介しておりますので、参考にしてください。
家事から解放される時間を作る

家事代行サービスを利用して「家事から解放される時間」を作ってあげましょう。
プロに頼むメリットは、普段できない細かい掃除までしてくれるところ。
何より仕上がりが完璧だからこそ、安心してゆっくり休めます。
家事のプロ = 主婦にとって救世主!
しかし、家事代行サービスを使ってみたい反面「知らない人を家に入れるのが不安」というプライバシーの問題や、料金以上の満足度が得られるのかといったことも心配ですよね。
【CaSy】
なら、本人確認はもちろん犯罪歴等を含む経歴の確認までしているため安心して利用することが出来ます。
また、リーズナブルな料金(1時間/税込2,560円~)なので初めての方でも使いやすいのが特徴。
掃除や料理をしてくれる人がいるだけで心の余裕が生まれますし、何よりもママの笑顔が増えることが家族にとって一番ではないでしょうか。
いつでも利用できるよう会員登録をしておくのが便利です。
>> お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy
<<
育児疲れの妻に最適なプレゼント6選

リラックスできる時間と合わせてプレゼントを贈れば効果は抜群。
育児疲れしている時に嬉しいプレゼントは…
・いつ貰ってもうれしい定番の「花束」
・「癒し系」でリラックスできるもの
・ママの「健康」を気遣ったもの
がベストです。
ちなみに、私が実際に貰って嬉しかったプレゼントは花束と健康を気遣った贈り物でした。
何気ない心遣いは妻にとって本当に嬉しいもの、心が元気になれます!
いつ貰ってもうれしい定番の「花束」

女性にとって花束はいくつになっても、いつ貰っても嬉しいプレゼントです。
お花は見ているだけで心が癒されますし、お家に飾ると気分が変わるのでおすすめ。
「ありがとう」や「感謝」の花言葉を持つ花は…
・バラ(ピンク)
・ガーベラ(ピンク)
・ダリア(白)
・カスミソウ
などがあります。
中でも、ピンクのバラやガーベラは定番中の定番なので間違いありません。
同じ種類、同じ色のお花を統一して何本かプレゼントするのも素敵ですし、白のカスミソウを入れると可憐な印象になりますよ。
生花ではなく残るものにしたい場合は、ハーバリウムもおすすめです。


ホッとひと息「カフェ気分」

普段は買わないけど、プレゼントとして貰えたら嬉しい「ちょっと特別感のある飲みもの」がおすすめ。
家に居ながらもホッとできるひと時を過ごせますし、育児中でも気軽にカフェ気分を味わえるから最高。
紅茶はスイーツ好きな人に、ハーブティーは健康志向の方、コーヒー好きにはコーヒーを選ぶと喜ばれます。
妊娠中や授乳中であれば「ノンカフェイン」でプレゼントしましょう。
紅茶で有名なブランドは…
・LUPICIA(ルピシア)
・KUSMI TEA(クスミティー)
どちらも缶が可愛く印象的なので、贈り物に最適ですよ。
味ですが、個人的には創業150年の歴史があるフランスを代表する「KUSMI TEA(クスミティー)」がおすすめです。
どちらも飲んだことがあるのですが、クスミティーの味は一回飲んだら忘れられないくらい本当に美味しい紅茶。
色んな味が楽しめるアソートギフトを選べば間違いありません。

健康志向の方には、ハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」
がおすすめ。
子育てママを応援するハーブティーや、ぐっすりおやすみしたい時のブレンド、女性特有の悩みに合うブレンドから選べます。
ハーブティーはノンカフェインで、自然の恵みをダイレクトに体に届けられるため、体と心の不調に良くお疲れママへの贈り物にピッタリですよ。

コーヒー好きには「ドリップコーヒー」をプレゼントしてあげると喜びます。
インスタントやスティックコーヒーは、忙しい中でも手軽に取り入れられる良さがありますが、ドリップコーヒーは何といっても香りが全然違う…!
ゆっくりお湯を注いでドリップを楽しみながら、珈琲の心地よい香りは贅沢な時間です。
ホッとひと息、心からリラックスできる時間をプレゼントしてあげてくださいね。

特別感のある美味しい「スイーツ」

甘いものは疲れた心を癒し機嫌も良くなるので、子育てママへの贈り物にピッタリ!
紅茶と一緒にプレゼントしてもいいですね。
贈りものに最適なスイーツは…
・チョコレート
・ケーキ
・プリン
その中でも、もらって嬉しい王道スイーツと言えば「ゴディバのチョコレート」。
味はもちろんのこと、開けた瞬間ときめくチョコレートです。
1個ずつ食べるほどに気分が上がるので、疲れている時にちょこっとずつ食べられるのもいい!

「入浴剤」で温泉気分を堪能

育児中はゆっくりお風呂に浸かる時間がないので、たまには一人でバスタイムを楽しみたいというママさんは多いです。
子どもがいると気軽に温泉に行けなくなるからこそ、ワンランク上の入浴剤で心地よい時間をプレゼント。
手足が冷えやすい女性におすすめは、体の芯まで温まるイルコルポの入浴剤「ミネラルバスパウダー」と「ミネラルバスストーン」です。
どちらも使ったことがあるのですが、じわぁ~と体の底から温まるのを感じました。
発汗力で言えば、バスストーンがサウナ級でお風呂後のポカポカ感が持続します。
バスパウダーは美肌成分が含まれているので、肌がしっとりスベスベになりました。(香りも楽しめます)
どちらもセットでプレゼントしても喜ばれるので【イルコルポ ギフト】
を大切な方へ贈りませんか。

忙しいママのためのヘアケア「シャンプー」

子どもと一緒にお風呂に入ると、なかなか自分のケアまで出来ません。
そんな時におすすめは、育児中のママでも時短しながらヘアケアできるharuシャンプー
。
シリーズ累計販売本数400万本を突破している大人気商品で、赤ちゃんのお世話をしながら自分のケアができるママのためのシャンプーです。
私自身も4歳の子どもと一緒に愛用していますが、忙しいときに本当に助かりました。
特に産後は、抜け毛の悩みがあるにも関わらず自分のケアまで手が回らないので、そんなときの味方!
2歳の子どもから一緒に親子で使える便利さと、オールインワンでこれだけ頭皮と髪の調子が良くなったので手放せません。
柑橘系の香りに癒されながらバスタイムを楽しめます。
育児中ママへのギフトにちょうどいい♪
詳しくはこちらの記事 haruシャンプーのコスパが最高!子どもと一緒に1年使ってみた感想とママにおすすめする理由で紹介しておりますので参考にしてくださいね。

妻の健康を気遣う「サプリメント」

出産~育児とライフスタイルが大きく変化していくのと同時に体も変わっていく中、必要な栄養が摂れていないママは非常に多いです。
育児中の妻が、怒りっぽくなったりイライラすることが増えたと感じたら、それは栄養不足かもしれません。
子育てママに必要な栄養素としては…
・鉄分
・カルシウム
・ビタミン
・アミノ酸
・オメガ3
・プラセンタ
その中でも、心のケアに良いとされているのが「オメガ3」で、疲れをサポートしてくれるのが「鉄分」「アミノ酸」「ビタミン」になります。
必要な栄養素にも関わらず、女性の約2人に1人は鉄不足。
鉄が足りていないと頭痛や疲労感、イライラの元になります。
鉄を含む栄養素をバランスよく摂ることが大事になりますが、育児中はなかなか意識することができません。
自分のことを考える余裕もなければ、選んでいる時間もないママへ健康を気遣ったサプリメントを贈ってみてはいかがでしょうか。
私自身、育児疲れしていた時に夫が健康ドリンクを買ってきてくれたことがあり嬉しかったことを覚えています。
健康を気遣ったプレゼントはホッと心が温まりました。
ドリンクは味が合わないことがあるので、サッと飲めるサプリメントがおすすめです。
ベルタママリズムは、心と体が疲れているママのためのサプリ。
バランスを整えて笑顔と健康キレイをサポートしてくれます。
授乳中でも飲めるから安心ですね。
お疲れママの元気をチャージ!480万個突破 >>お申し込みはこちら【ベルタママリズム】

まとめ
お疲れママには、心からリラックスできる時間を作ってあげましょう。
プラス妻のことを考えたプレゼントを贈れば、きっと心に届くはず。
ママを喜ばせて家族がハッピーに包まれますように。