共働きしながら帰宅後、ご飯の準備をするのは本当に大変ですよね。
嫌々作るとご飯は不味くなるし、子供も残してしまう。
かと言って、休日に作り置きする時間もないし、そのためだけに時間を取られるのが嫌…という方も多いのではないでしょうか。
本記事では…
・共働きの夕食みんなどうしてる?
・楽するコツと先輩ママの時短術
・我が家の平日・帰宅後の流れ
・保育園ママがしている対処法
を紹介していきますね。
共働きのご飯どうしてる?みんなの夕食事情と保育園ママがしている対処法

毎日バタバタで夕食のことを考える余裕もなければ、作ること自体が憂鬱になる時ありますよね。
子どもの栄養の事を考えたら、毎日お惣菜や弁当で済ませるわけにもいかないし外食ばかりでは金銭的にもキツイ。
まず初めに、共働き家庭「みんなの夕食事情」をリサーチしてまとめました。
・休日に作り置きをする
・冷凍食品やカット野菜で時短
・レンジを駆使
・丼ものやワンプレートにして洗い物を削減
・一汁一菜にする
・平日はご飯を炊かない(休日に炊いて小分けして冷凍!)
・メインだけ作って副菜はお惣菜に頼る
・ミールキットを使う
・カレーや煮物を多めに作って何日も食べる
・魚を焼くだけ、炒めるだけにする
などの声が多く、料理好きな人は休日にまとめて作り置きをしている傾向にありました。
一方で、共働きをしていると休日は貴重な時間になります。
「他の家事もしないといけないのに、作り置きまでするのは無理」
「休日くらいゆっくり休みたい」といった声も。
私も料理が得意なわけではないですし、作り置きのためだけに時間を取られるのは苦だったので、平日はどれだけ時短できるかで勝負しています。
ちなみに、共働き家庭の平均調理時間は30分~1時間のようですが、理想は15~30分の間ですよね。
特に子どもが小さいうちはご飯が待てないですし、うちは保育園児なので夕食に時間はかけられません。
どうしても作りたくない日は、スーパーやコンビニのお惣菜や弁当で済ませる、外食、デリバリーするといった声がありました。
疲れている時は、無理せず「やりたくない」という気持ちを優先してOK!
教えて!楽するコツと先輩ママの時短術

平日のご飯を楽するコツは工程を減らすこと!
例えば、買い物、献立を考える、カットなどの下ごしらえ、調理、盛り付け、後片付けの中で面倒な部分を時短しましょう。
先輩ママがしている時短術で多かったのは…
・買い物はネットスーパーか宅配を利用
・献立を考えてくれるアプリ
・カットされている食材を使う
・味付けは1つで済む万能調味料
・冷凍食品をレンチンするだけ
・開けるだけで食べられるものを常備
・ミールキットで時短する
など、出来るだけ工程を減らすことで時短をしています。
献立を考えてくれるアプリを使えば、毎日何にしようか悩むことがなくなるのでありがたいですよね。
また、味付けはあれこれ入れる必要のない、万能調味料を2~3本用意しておくと味付けに困らず楽できますよ。
「あともう一品!」という時に備えて、開けるだけで食べられる物、冷凍食品をレンチンするだけで済むものは常備しておくと良いでしょう。
冷凍のカット野菜、カット肉、餃子、唐揚げは、我が家でも良く使っていますし、ツナ缶、さば缶、めかぶ、もずくなどもすぐ使えるので便利です。
レタスをちぎって、ツナ缶、プチトマトをのせれば、まな板と包丁を使わずにサラダが完成。
豆腐、きゅうり、人参、トマトは切る必要はありますが、味付けするだけで副菜に出来るものは冷蔵庫に常備しておくのがおすすめです。
うちではよく、きゅうりと人参(冬は大根)をスティックサラダにして、味噌マヨに付けてポリポリ食べてます。
これなら簡単に野菜が摂れますし、食べやすいので子どもにも好評でした!
豆腐は簡単に味変ができるので…
・かつお節+生姜チューブ+しょうゆ
・塩昆布+ごま油
・キムチ+ごま油
・めかぶ+生姜チューブ+ポン酢
・納豆+キムチ+ごま油
など、バリエーションをいくつか覚えておくとサッと準備出来てラクです。
我が家の平日・帰宅後の流れと献立
【 うちの家庭状況 】
ママ:在宅勤務(10:00~17:00)
パパ:早朝~夜遅くまで勤務
娘:4歳の保育園児
~ 帰宅後の流れ~
17:00 退勤
17:30 保育園お迎え
17:45 家に到着
18:00 お風呂
18:30 夕食作り開始
19:00 晩ご飯
保育園終わりに病院へ行ったり、スーパーに寄ることもあるので、この通りにいかない日もありますが大体19:00~19:30間の晩ご飯が多いです。
我が家の平日ご飯
月曜日 … ミールキット
火曜日 … 焼き魚 or 炒めるだけ
水曜日 … ミールキット
木曜日 … ミールキット
金曜日 … 適当に作る or お惣菜 or 外食
うちは週3回ミールキットにしており、そのほか2日は適当に作るか、お惣菜か外食にしています。(平日の外食は月1~2回程度)
感覚的に月曜と水曜が一番疲れるので、その日にミールキットを使って面倒な手間を省くことが多いですね。
5日間のうち、2日しか考えなくて良いってだけで気分的に全然違うのでおすすめ!
保育園ママはミールキットを上手く活用

ミールキットを利用する前は、嫌々作ると失敗し、子どもが残してしまって結果「時間を無駄にしてイライラ」なんてことが多々ありました。
保育園のご飯はよく食べるのに、うちのご飯は偏った食べ方をすることも。
それもそのはず、疲れてる時に無理してご飯を作っても、美味しくならないんですよね。
料理って、心の余裕がないとホント無理…!
だからと言って、毎日お惣菜や外食に頼るわけにはいかないし、何より子どもの健康面が心配だったのでミールキットを利用してみることに。
「やることが決まっている」というだけで、気持ちがスッと軽くなり夕食作りのストレスが軽減されました…!(本当ありがたい)
自分の料理は同じ食材ばかり使ってしまうので、変わり映えしない食卓になっていましたが。
ミールキットは、いつも買わない食材が出てきたり、一工夫した味付けが新鮮で家族みんなで美味しく頂けたので良かったです。
子供がモグモグ食べてくれるようになってホッと安心。
ミールキットの良さは作り置きする必要がなくパッと短時間で出来るところ。
食材が用意されていて、献立を考えなくても料理を始められるって「精神的にホント楽」です。
買い物する時間 + 献立を考える手間 が省けて助かりました!!
うちは週3回ミールキットを使っていますが、仕事が忙しい時期に合わせて頼るのもおすすめです。
ミールキットは、手順通り作るだけで良いので失敗することもありません。
食卓が変わり映えしない悩みも一緒に解決できるので、ミールキットを利用してみてはいかがでしょうか。
下記の記事でミールキットについて詳しく紹介しておりますので、参考にしてみてくださいね。
まとめ
共働き家庭の夕食作りは大変ですが、なるべく工程を減らすことを心がけていきましょう。
平日ご飯は無理せず、時短商品やミールキットを上手く活用するのがおすすめです。
少しでも負担を減らして、ストレスのないご飯作りをしていきましょうね。