子育て

七五三で失敗しないために!2歳、3歳は大変?経験から学ぶ注意点と年間スケジュール

こぱりまま

3歳の娘がいる私ですが、今年七五三を迎え無事に終える事ができました。

親になって初めてとなる七五三は、分からない事だらけ。

色々調べて、計画的に行いましたがそれでも失敗がありました。

「こうすれば良かったな~」という点がいくつかありましたので、七五三が初めての方、これからの方に向けて注意点を説明します。

七五三で失敗しないために!2歳、3歳は大変?経験から学ぶ注意点と年間スケジュール

初めての七五三は、何から準備を始めたらいいのか分からない事だらけですよね。

数え年で行うか、3歳になってからにするか~から始まり。

スタジオ撮影か出張か、写真撮影と参拝日は別にするかなど…、決める事が本当に多くて私自身も困りました

3歳で行う七五三は特に大変さが違うので、早め早めにスケジュールを組んでおくと安心ですよ。

自身の経験を踏まえた注意点と、誕生日月別の年間スケジュールを是非参考にしてくださいね。

2歳より3歳になってからの七五三がベスト

七五三はいつするのが良いか悩みますが、おすすめは数え年の2歳よりも満3歳がベスト

昔は「数え年」で七五三を行うことが正式とされていましたが、現在は「満年齢」でお祝いする方が主流となっているそう。

ママ友と話していると、やはり3歳過ぎてからの方が多いように感じますね。

2歳のあどけなさを残したいという方や、早生まれだから同じ学年の子と合わせたいという理由から2歳で七五三をする方もいます。

しかし、2歳で七五三をすると成功するか失敗に終わるか正直ハッキリ分かれます

理由としては、2歳と3歳では体の大きさが変わるため着れるお着物が限られる事。(2歳の着物が少ない)

また、イヤイヤ期が重なりこだわりが強くスムーズに進まないからです。

3歳でも嫌がる子はいるので、2歳で七五三をする時には着物を嫌がり先に進まないことも念頭に置いておくのが良いでしょう。

私自身、早め早めに前倒しする性格なので2歳にするか悩みました。

結果的に3歳2ヶ月で前撮りをして、3歳半でお参りというスケジュールにしましたが、3歳にして正解だったと思っています。

2歳児では待てない場面もありますし、予定通りに進まないことも考えると、やはり3歳からがおすすめと個人的に思いましたね。

写真撮影とお参りは別日にする

共働きだと特に「1日で終わらせたい」と大人は思いますが、3歳で同日に写真撮影とお参りをするのは苦難です。

うちは別々にしましたが、前撮りはスムーズにいったものの、お参りは神社に行く途中で「脱ぎたい!嫌嫌!!」が始まったので大変でした(笑)

せっかく綺麗に着付けしてもらいましたが、着崩れしたまま参拝しましたよ。

前撮りでは平気だったから「大丈夫だろう」と思ってしまいましたが、やっぱり子どもって分からないですね。

私が2種類の着物が着せたかったため、前撮りと参拝どちらも着物を着せましたが、祈祷後すぐ脱いだので「ワンピースで良かったかも~」と思いました

レンタル料のお金もかかるので、前撮りしたら「着物で参拝しなくても良かった」というのが私の失敗談ですかね。

これが7歳になるとスムーズに進むのだろうけど、3歳って難しい時期だなぁ~と改めて思いましたよ。

撮影場所や神社は近ければ近いほど良い

七五三をする際に気を付けたいのが、家からの距離。

撮影場所と神社は家から近ければ近いほど良いです。

子どもって本当に待てないし機嫌に左右されるので距離感はものすごく大事と感じました。

家の周辺にスタジオがなければ出張撮影でも良いと思いますし、スタジオにこだわらなくても良いかもしれませんよね。

繁忙期を避けて早めの予約をしておく

10~11月に入ってしまうと金額が高くなるのはあたり前なのですが、撮影も神社も予約がいっぱいで取れません

お着物をレンタルする場合は、ギリギリの予約だと選べないケースもあります。

高い料金を払って着物が選べないのは避けたいですよね…。

そうならないためにも、繁忙期を避けて早めに予約をしておくのがベストです。

うちは、7月に前撮りをし10月に祈祷を個別で予約し行いました。

前撮りをする場合は、繁忙期を避けた時期にすることで大幅に料金が割引になります。

私の娘は5月生まれですので、7月に前撮りをして安く済ませることが出来ました。

反対に、早生まれの方は春~夏の時期に前撮りを済ませておくことができます。

個別でご祈祷をする場合には11月を避け、9月中に10月の予約をするのがベスト◎

なるべく繁忙期を避けた時期を狙って、予約を取っておくのがおすすめですよ。

お参りとご祈祷の時期は10月頃がおすすめ

一般的には七五三は11月15日ですが、混雑が予想されるため1ヶ月前後にする人が多いです。

9月~10月初旬ですと、まだ暑かったり台風などの影響もあるため、天候が落ち着いてくる10月中旬~下旬がベスト◎

11月下旬~12月になりますと地域にはよりますが、寒くなってしまうため、過ごしやすい紅葉の季節がおすすめです。

写真撮影をする際にも、天気が良く紅葉が綺麗ですとお着物が映えますよ

スタジオ撮影 or 出張撮影 どっち?

スタジオ撮影と出張撮影それぞれ違った良さがありますが、3歳で行う場合はスタジオがおすすめです。

理由は天候に左右されることがなく、スムーズに着付けからヘアメイクまで行ってくれるので、着崩れを心配する必要がないのがメリット。

小さければ小さいほど長時間はキツイので、スムーズに撮影が出来るスタジオが良いでしょう。

反対に、出張撮影の良さは参拝と写真撮影を1日で終えることが出来るのと、外の撮影は写真が映えるので自然体で撮りたい方向けです。

また出張撮影は、スタジオよりデータ枚数が多いのが魅力枚数重視の方データがすぐ欲しい方におすすめ。

着付けやヘアメイクをパパママが出来るのであれば、出張撮影でも良いかもしれませんよね。

個人的に3歳の時はスタジオにして大正解でしたが、7歳になれば出張撮影が出来る頃かなと思うので7歳の七五三で挑戦してみようと私は思います。

写真撮影のみ or お参りだけでも良い?

写真撮影だけをする人もいますし、お参りだけするのもありです。

どちらかでも良いですし、私のようにどちらもする人もいれば、しない人もいるのでそれぞれ。

私、個人的にはお祝い事ですのでどちらもしましたし、その方が「悔いが残らないかなぁ」と。

初着物を着て写真が出来上がると「やって良かったな」と思いますし、この時期しか出来ないことを思い出の写真として残せるのは素敵な事だなと思います。

お金がかかることですけど、今までとは違う成長した子の姿を見れて親もワクワク楽しいですよ。

そして特に、女の子の場合は着物の種類もたくさんあって、お化粧もルンルンでうちの娘は撮影を楽しく進めることが出来ました。

着物は1着で良いと思っていた私でさえ、何種類もの着物を見ると「これ着せたい~」というのが無限に出てきてしまうくらい、楽しいですよ。

参拝の服装は?祈祷はした方が良い?

参拝の服装は、わざわざお着物を用意しなくても、フォーマル女の子ならワンピースで構いません。

うちの娘(3歳)はお参りする際に着物を脱ぎたがったので、わざわざレンタルしなくても良いかもって個人的には思いましたね。

パパママも和装をする必要はないので、オフィスカジュアル程度でOKですよ。

また、祈祷をする場合には初穂料が必要になりますので、お金をかけたくない方は参拝のみでも良いでしょう。

一般的に5,000~10,000円を目安に納めますが、祈祷する神社により金額が決まっているところもありますので、事前に調べておくと安心です。

うちは、コロナの影響もあり祈祷は個別で予約し行いましたよ。

誕生日月で変わる!おすすめ年間スケジュール

七五三は早生まれ遅生まれでスケジュールが変わるので、誕生日月を確認しながら計画を立てていく必要があります。

秋のシーズンが近づいてバタバタしてしまうと、料金が高くなったり着物が選べないこともありますので誕生日月に合わせたスケジュールを前もって組んでいきましょう。

今回は、満3歳に七五三の写真撮影を別日にする方向けのスケジュールとなります。

早生まれ:1~3月に3歳となる場合

早生まれの子は秋の参拝時期までに時間があります。

そのため3歳の初々しさを残すなら、誕生日月春までに前撮りを済ませておくのが良いでしょう。

遅くなってしまっても、7月までに前撮りが出来れば料金は安いので心配は要りませんが、夏の撮影は日焼けに注意が必要です。

前撮りは早めに予約をしておくとお得なので、最低でも1~2か月前に予約をしておきましょう。

遅生まれ:4~7月に3歳となる場合

誕生日月に前撮りをするのがおすすめです。

特に7月生まれの子は、8月過ぎてしまうと料金が高くなることがありますので、早めに予約をしておきましょう。

また7月に撮影をする場合は、日焼けをしないよう注意が必要です。

最低でも1~2か月前に前撮りの予約をして、7月までに済ませられるようスケジュールを組みましょう。

遅生まれ:8~12月に3歳となる場合

この時期に誕生日を迎える子は、繁忙期を避けた後撮りがおすすめです。

また夏生まれの子は、日焼けをしている可能性が高いため冬に後撮りをするのがベストでしょう。

先に、10~11月に参拝を済ませて12~1月に撮影をするのが良いですよ。

まとめ

3歳の七五三は子どもの機嫌や体調に左右されるので、早め早めにスケジュールを決めておくのが吉です。

写真撮影とお参りは別日に設定をし、なるべく近所で済ませられるようリサーチしておきましょう。

3歳の七五三は長時間を避け、短時間で行うよう心がけると上手くいきますよ。

良い七五三を迎えられますよう心から願っておりますね。

ABOUT ME
こぱりまま
4歳の娘を持つ、超マイペースなアラサーママ。 Twitter@koparimamaもしておりますので、気軽にフォローや記事の感想をお寄せくださいね。