家事と育児、それから仕事とバタバタ慌ただしくしていると疲れてしまい「逃げ出したい」と思うことありますよね。
逃げ出したい気持ちは決して悪いことではなく、今まであなたが一生懸命向き合ってきた証でもあります。
いつも頑張っているあなたへ、逃げ出したい時に行動することを紹介していきますね。
ワーママに疲れたあなたへ、逃げ出したい時に行動すること
仕事に家事育児、「全て投げ出せたらどれだけ楽だろう…」と考えてしまうほど、あなたは今精神的に追い詰められているのではないでしょうか。
自分のやりたいことができないのはあたり前、常に子どもと家族を優先してきた事と思います。
良きお母さん、良い妻でいないと…といった価値観に縛られて辛くなったこともあったでしょう。
あなたは気付かないうちに、そういった色んなことを我慢して人に気を遣ってきたのではないですか?
そのストレスが蓄積されて今「逃げ出したい」と思うくらい、気持ちが追い詰められているのだと思います。
ワーママは神経が休まる時間が人より圧倒的に少ないので、常にピリピリと緊張状態でいることが多い。
そのため疲れてしまうのは当然なんです。
時には神経を休めて緩めること、リラックスする時間を作ることが大切ですよ。
キリキリしていた気持ちでずっといるとドッと疲れが押し寄せてくるので、仕事モードの自分から少し離れることをしてみましょう。
共働きの家事がしんどい方はこちら >>共働きフルタイムの家事がきつい、、しんどい状況から抜け出す方法
逃げ出したいのは向き合ってきたから
逃げ出したいという気持ちは、ネガティブ感情とは逆にそれほどあなたが頑張ってきた証拠でもあり、真面目に向き合ってきたと捉えることも出来ます。
振り返って見てみると、今までかなり根詰めて頑張ってきたのではないでしょうか。
これまで一生懸命、仕事と家事育児に向き合ってきたからこそ出てくる感情とも言えるので、そのくらいあなたが頑張ってきたという事であり、もっと言えば頑張り過ぎていたと思います。
頑張ることも大事ですが、頑張り続けるには休憩も必要ですよ。
そして何より、自分の頑張りを“自分が認めて受け入れてあげること”が大切。
ワーママになると誰かから褒められたり、認めてもらう機会って少なくなるんですよね。
家庭では、仕事や家事育児をするのがあたり前で誰からも感謝されず…。
職場でのイメージは【ワーママ=タフ=強い】っていうのも感じて余計、頑張っちゃうみたいなね。
実際はタフでも何でもないなくて、無理して頑張っているだけなんだけど。
そういったワーママならではの立ち位置みたいな部分も、疲れる要因になっているのだと思います。
だからこそ大切なのは、他人から見たあなたの価値より、自分で“自分の価値や頑張りを認めて受け入れる”こと。
思ってなくても、口に出して「自分は十分頑張ってる」と受け入れてみてくださいね。
正社員に疲れたあなたへ贈る言葉 >>ワーママはつらい!仕事を辞めたい時もあるさ。正社員に疲れたあなたへ贈る言葉
心と体を解放すると気持ちが軽くなる
「もう疲れた…逃げ出したい…!」と思った時こそ、色んなことを考えるのを辞めてリラックスする時間を作ることが大切です。
私がおすすめするのは温泉。
遠出はしなくていいので、近所のスーパー銭湯とか、日帰り温泉で十分OKです。
なぜ温泉かと言うと、裸になって温泉に浸かることで“心と体を一気に解放できる”からなんですよね。
色んなストレス解消法がありますが、やはり逃げ出したい時こそ「心も体も裸になれ!」ですよ(笑)
笑いごとじゃなくてね、いや本当にそう思います。
温泉って緊張した神経をほぐせるし、心が疲れている時こそちょうどいい。
特にワーママは神経が休まらないからこそ、温泉に浸かって心と体の緊張をほぐす方法が良いですよ。
忙しくてなかなか行くことが出来ない…という方は、自宅のお風呂でも極上のバスタイムが堪能できる入浴剤がおすすめです。
休みの日は旦那さんに子どもを見てもらうなどして、たまには一人でゆっくり湯舟に浸かる時間も取ってみてくださいね。
心の疲れを癒す、ギネス認定雪塩配合発汗入浴剤はこちら >>毎日のお風呂がスリミングタイム+【ミネラルバスパウダー】

人に話を聞いてもらい共感し合う
ワーママは忙しくて自分の話を聞いてもらう時間がなかったり、そもそも友人と会う時間がない。
だからこそストレスが溜まってしまい、心が疲れやすくなるんですよね。
結局一番近い旦那に話を聞いてもらうが、「なんか違う…」ってことありませんか?
話をしてもスッキリしない不完全燃焼みたいな状態。
これがまた新たなストレスを生むんですよね(笑)
私自身は何回かあって、異性じゃなくて「同性かワーママの気持ちが分かる人とお話したい…!」って時ありますよ。
女性同士でお話しをするとお互い共感し合い、心が軽くなりストレス解消になる。
そのため心が疲れてる時こそ、同性かあなたの気持ちが分かる人と話をして共感し合うのがおすすめです◎
あなたのこと認めて受け入れてくれる人から、話を聞いてもらい共感し合う。
そして「大丈夫だよ」「あなたは頑張っているよ」と、元気や勇気づけられる言葉を受け取ることが大切です。
逃げ出したい時の心理状態は、周りで同じ状況の人がいなかったり、分かってくれる理解者がいないことも原因の一つ。
だからこそ、あなたの事を受け止めてくれる人とお話しをするのが良いですよ。
言葉のパワーって本当にすごいので、共感し合うだけで自然とやる気が出て良い方向へ変わっていきます。
一番は心が許せる友人や親友と会って話すのが良いですが、コロナ禍でなかなか会うことが難しい、お互い忙しくて会えないこともありますよね。
そういう時はLINEでメッセージをやり取りする、電話やオンラインでも十分良いと思います。
また心の内を話せる相手がいない、友人には話しにくいことで悩んでる方はココナラ占い
がおすすめ。
メリットは知らない人だからこそ気軽に話ができる点と、悩みと占いを合わせることでよりあなたに合ったアドバイスを受けられる点です。
今後どうしようか迷っている方、心のモヤモヤを抱えている方は占いをきっかけに道が開けるかもしれませんよ。
メール占いはこちら >>ココナラメール占い
電話占いはこちら >>電話占い【ココナラ】

仕事が辛いなら働き方を変えてみよう
私は復帰後1年で辞め、在宅のフリーランスへ働き方を変えた経験があります。
働き方を変えようと思ったきっかけは時短勤務は肩身狭い!?辞めて正解だった私の経験談でお話しをしているのですが…
経験をして思うことは、職場の理解と家事育児の協力者がいないと続けるのは難しいということ。
家事育児がほとんどママ負担でワンオペ、職場の理解が得られないとなると精神的に辛くなりますし、モチベを保つのが本当に難しくなります。
子どもと家計の生活のためと頭では分かっていても、いつか心は壊れてしんどくなる。
私も当時は、夫婦喧嘩が多く仕事も育児も心から楽しめていませんでした。
というか辛くって、今後どうしていくのが良いんだろうって相当悩みましたよ。
その時に自分はどうしたいんだろう、どういった未来になっていたいか考えました。
私が出した答えは、夫婦で仲良く家庭を築いていきたいし、育児も仕事も楽しみたいということ。
母親だから、ワーママだからと自分に我慢や制限をかけるのではなく、貪欲に自分の理想を追い求めて良いのではないかと思ったんです。
その選択をした時に心がスッキリ軽くなり、在宅で出来る仕事に変えることで負担が軽減しました。
ストレスが減ったおかげで、今では夫婦仲良く平穏な暮らしが出来ています。
ママの機嫌が良いことが多かったり、ママの笑顔が増えると家庭が明るくなるし、子どもへ与える影響も良くなる。
その上、夫婦関係も円満になっていくのを感じていますよ。
自分の声に耳を傾けて素直になること、自分を大切にすることが“あなたと大切な人を幸せにすること”へ繋がります。
働き方については、下記の記事を参考にしてくださいね。
ワーママおすすめの働き方とは >>時短勤務が終わったらどうする?ワーママおすすめの働き方とは
失敗しないワーママ転職のコツはこちら >>時短勤務の転職は厳しい!?失敗しないワーママ転職のコツ
まとめ
逃げ出したいという気持ちは、あなたがそれほど一生懸命向き合ってきた証です。
疲れた時は心にリラックスと元気を与えることが大切。
あなたが描く、理想の未来へ近づける一歩を踏み出せることを願っています。